古来より引き継がれる鋳物技術に熱意を込めて一つ一つ意味のある形へと生まれ変わる。さらに新たな技術を合わせることで、可能性は未来の世界にどこまでも続いていく。

CORPORATE
SLOGAN

RECRUIT

採用情報

代表取締役社長中島 一郎

MESSAGE

世界レベルの技術、技能がここにあり、
不変の技術を身につけることができます。

当社は2020年に創業100周年を迎える砂型鋳造の鋳物を生産する専業メーカーです。一定規模ながら、景気に左右されず自分らしさを常に持ち続けてきました。自分らしさのひとつである砂型鋳造は、最も古い鋳造方法のひとつですが、その製造方法は現在でもほぼ変わっていません。製造方法がほぼ変わらないにも関わらず、年々お客様の要求は高くなりました。当社はそれを丁寧に解決してきたことで、他社にはない技術、技能を積み重ねています。社内に蓄積されたノウハウ、経験は、それを伝承し、さらに研究を積み重ねて次の世代へと繋ぎます。
私たちと一緒に笑い、励み、素直に学ぶ意欲をもって仕事に取り組める方を探しています。仕事は誰でも初心者ですから、初心者大歓迎です。皆さまのご応募お待ちしております。

中島合金にしかない技術

STRENGTH

青銅鋳物
高力黄銅鋳物
アルミニウム合金鋳物
異素材
社内環境

WORK
ENVIRONMENT

一般的に「鋳造」と「加工」は環境が違うため、同一工場での共存は難しいとされていますが、当社では部署間を超えて社員同士の仲がよく、互いの技術を尊敬しあい、情報共有等、日頃からコミュニケーションがとれているため「唯一無二の鋳造」「優れた加工」の両方が自社同一工場で共存共栄を実現しています。切磋琢磨しながら一丸となってお客様に誇れるモノ作りに取り組むやりがいのある環境です。

  • バンコクでレストランまで船で移動

  • 登山部の企画で筑波山へ

  • 社員旅行 出発前のひとコマ

  • ご家族招待の工場見学会 好評でした

  • 社員旅行で会食の記念撮影

  • 社員旅行の自由行動でゴルフ

  • 中国の寺院

  • 中国社員旅行 食事会

  • 社員旅行 バンコク水上マーケット観光

  • 中国で合弁会社に表敬訪問

  • 家族にものづくりを体感してもらいました

  • アユタヤ遺跡観光

  • バンコク市内寺院めぐり

  • 筑波山山頂へ

  • 大雪の中、台湾到着でホッと一息

  • 社員旅行で技能実習生たちとの再会

  • 山登りで一休み

職種・仕事内容

職種・仕事内容

製造・技能(工場内の勤務)

  • 非鉄金属製品の鋳造及び加工
  • 製造機械の保守
  • 生産計画の立案

技能工、職人の道です。
国内でも希少性の高い特殊な技能です。

製造・技術(工場内の勤務)

  • 非鉄金属製品の鋳造及び加工
  • 砂型鋳造技術の研究開発
  • 加工技術の研究開発
  • 不良対策

製造経験を積みながら技術者を目指します。
技術指導をうけたり、学会出席などあります。

生産管理

  • 生産状況の管理、生産調整
  • 生産管理システムの運用、管理
  • 出荷業務

生産全体を把握し、管理する業務です。

品質管理

  • 製品の検査
  • 工程内検査の管理
  • 不良対策の推進

主に製品検査をする業務です。

採用情報

採用情報

現在募集はしておりません

勤務地
筑波工場
茨城県つくば市上大島1770-1(上大島工業団地)
工場の所在地は筑西市、桜川市寄りに位置します。
近郊の例として、筑西市明野、桜川市真壁、つくば市北条などがあります。
就業時間・休憩時間
就業時間 08:00 ~ 17:00
休憩時間 10:00 ~ 10:05
     12:00 ~ 12:50
     15:00 ~ 15:05(合計60分)
時間外労働
あり(月平均20時間)
諸手当
通勤、生産(職務)、資格、役付、住宅、家族
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
休日休暇
週休2日制
日曜日と祝日は完全に休日
土曜日は営業カレンダーにより出勤日あり
夏季、慶弔、特別
年間休日数114日
福利厚生・加入保険
雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険・財形貯蓄
家賃補助、退職金制度、企業型確定拠出年金制度
社員旅行(隔年海外)、昼食代補助、制服貸与
試用期間
あり(3ヶ月)

職場情報

職場情報

過去3年の新卒者数、離職者数

2019年度 
採用者数 1人  離職者数0人 (定着率100%)

2018年度 
採用者数 0人  離職者数0人 (定着率-)

2017年度 
採用者数 0人  離職者数0人 (定着率-)

過去3年の男女別新卒採用者数

2019年度 男性 1人  女性 0人

2018年度 男性 0人  女性 0人

2017年度 男性 0人  女性 0人

平均勤続年数

11.4年(2020年5月現在、技能実習生を含まない)

平均年齢

37.9歳(2020年5月現在)

有給休暇の平均取得日数

13.7日(2019年度実績)

育児休業取得者数

2019年度 男性 0人  女性 0人

2018年度 男性 0人  女性 0人

2017年度 男性 0人  女性 1人

問い合わせ先

問い合わせ先

〒116-0003 
東京都荒川区南千住7-30-1  
総務部

TEL. 03-3802-5011 
FAX. 03-3801-4356